Aug
31
Service x Design #2 Webだ、紙だと言っている場合じゃない、媒体を超えるデザイン
Organizing : 株式会社ディー・エヌ・エー, 株式会社DMM.comラボ, 株式会社マネーフォワード, ウォンテッドリー株式会社
Registration info |
一般枠 ¥500(Pay at the door)
Standard (Lottery Finished)
ブログ執筆枠 Free
FCFS
|
---|
Description
開催概要
今Webサービスを作っているデザイナーは、はじめからWebデザインを初めからしているわけではなかったと思います。元々は紙媒体のデザインをしていた方も多いのではないでしょうか。
今回のライトニングトークは、紙とWebのデザイン経験した自社開発会社デザイナーが、どのような環境で成長し、今後何を考えているのかをお話しさせていただきます。
ライトニングトーク後に、ラウンドトーク・懇親会で各社のデザイナーとディスカッションする時間を多くとっております。
軽食をつまみ、お酒を飲みながら、参加者のみなさんとService × Designについて考えていけたらと思います。
受託デザイナーの方や、若手デザイナーの方の参加も大歓迎です!
ブログ執筆枠について
本イベントのレポート内容を書いていただける方の枠を用意致しました。
下記のどちらにも当てはまる方のご参加をお待ちしております。
・イベント終了後、ご自身のblogに2週間以内に記事を書いてくださる方
・記事内に以下2つのリンクを貼ってくださる方
Connpass http://servicexdesign.connpass.com/
Facebook https://www.facebook.com/groups/1737092056578885/
Service x Designとは
株式会社ディー・エヌ・エー, 株式会社DMM.comラボ, 株式会社マネーフォワード, ウォンテッドリー株式会社が運営する、「サービスを支えるインハウスデザイナーが集い、サービスとデザインの考え方について語り合うコミュニティー」です。日本のサービス、UXのデザインをゆる〜く、しかし着実に成長させていくために、通常のイベントでは語られないデザイナーの考えを談義しましょう。
今、サービスの中でのデザインをしている人、これから心躍るサービスを作り上げる夢のある人、ゆるりとご参加ください。
■Facebook
https://www.facebook.com/groups/1737092056578885/
ライトニングトーク登壇者
・竹尾 太一郎(株式会社ディー・エヌ・エー)
"見せるもの 以外のもの"
・細川 絵理(株式会社 DMM.com Labo)
"こんなテーマのイベントが開催される時代のデザイナーとして考えたいこと"
・菅井 雅人(株式会社マネーフォワード)
"アウトプットと同じくらい大事にしていること"
・青山 直樹(ウォンテッドリー株式会社)
"なぜ肩書き「デザイナー」なのか"
ゲスト登壇者
・波切 雅也(株式会社メドレー)
"越境のためのコンセプトデザイン"
・川上 淳(株式会社はてな)
"紙とWebとデザイン"
タイムテーブル
- 19:00 開場
- 19:30 オープニング
- 19:45 ライトニングトーク
- 20:15 ラウンドトーク
- 20:55 懇親会
- 21:30 終了
持ち物
名刺2枚(1枚は名札用、1枚はセキュリティの都合で開催会場が頂戴致します。)
事前準備
Sync(グループチャットサービス)で質問受付るので事前ログインお願いします https://sync.wantedly.com/s/2artSE3
その他注意事項
- インターネット接続環境(Wi-Fi)がございます。
- 電源の供給はございません。
- イベント内容は予告なく変更する場合がございます。ご容赦ください。